地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、吉川市の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

まいぷれ広場

[告知する] 3月19日-24日の停電予定

3月19日-24日の停電予定

まいぷれ吉川★管理人  さん

2011/03/20 10:06:27
全てに公開 コメント数(8)

3月19日以降の吉川市の停電予定です。
吉川市全域は第2グループです。
*停電に関する詳細は、
東京電力 カスタマーセンター:電話0120-995-442
東京電力ホームページ:http://www.tepco.co.jp/index-j.html

●3月19日:中止
●3月20日:中止
●3月21日:午後3時20分から午後7時
●3月22日:午後0時20分から午後4時
●3月23日:午前9時20分から午後1時、午後4時50分から午後8時30分
●3月24日:午前6時20分から10時、午後1時50分から午後5時30分

↓印刷して使えます。[56KB pdfファイル]
<吉川市ホームページ・吉川市の停電予定>
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/resources/content/3570/20110318-162536.pdf

[開催日]
2011/3/19~2011/3/31

コメントの古い順コメントの新しい順

1 とと  さん
2011/03/17 23:05:38

管理人さん、いろいろと情報を有難うございます。

実際、停電を体験してみて被災地の方のご苦労が良く解りました。
石油ストーブを処分してしまったものですから、暖房が無く寒いし、テレビ浸けになっている日頃ですから、何もする事はないし、唯一ラジオ(電池)だけが慰めでした。

こんどの事は本当に不幸な事でしたが、日本人が世界に率先してこれからの生き方を示してゆく良い機会でもあるかと思います。
不測の大惨事ではありますが、せめて今後の教訓として今の様な大消費生活ではなく、いにしえの日本の良さを思い出すべきかなと痛切に感じます。
幸いにして、我が吉川市にはそれを生かす素材が充分に存在します。
市民、行政一体となって、生き方(生活)の大転換を図るべきかな・・・・・と思います。

2 まいぷれ吉川★管理人  さん
2011/03/18 17:59:41

情報を更新しました。

ととさん、書き込みありがとうございます。
実際に暗闇の中での停電は、想像以上に不安でした。
現代の生活を顧みる必要がありそうですね。

3 DIO  さん
2011/03/18 23:04:05

19日の計画停電は中止となったようですね!
計画停電が始まってから何件か死亡事故も発生しているようです。
車を運転する方は、お互い譲り合いの気持ちを持ちながら無理のない運転をお願いしたいものです。

実際に計画停電中に車を運転したところ、非常に怖い思いをしました。自分が想像していた以上に周りの車はスピードビュンビュン!思わずスピードを落としたら、後ろの車が追い越し禁止車線にも関わらず、思いっきり抜いていきました・・・。危ない!
家に着くまで冷や汗の連続でした。もう計画停電中には二度と車は運転したくないと思いました。

今は、自転車通勤に切り替えています(ガソリン勿体無いので)。往復1時間以上かかる道のりですが、これはこれでいいものだと思いました。風を受けながら走ると意外に気持ちのよいものです。ちょっと昔の頃の(?)学生時代を思い出してみたり・・・。

今の日本にはモノが溢れている分、一人ひとりの心の不安も大きいのだと思います。だから、買占めという行為が起きてしまうのでしょうね。。。

とても悲しいことなので、まずは、日々の生活を落ち着いて冷静にすごしてもらいたいものです。そうすれば、いつの日か平穏な日々が戻ってくると思います。

そして、みんなで被災地で頑張っている方を思いながら、自分たちができることを少しずつでいいからやっていきましょう!

と計画停電中、暗闇の中でふと考えました。

4 Mr.コロ  さん
2011/03/19 00:18:20

星の管理人さま、ご苦労さま!

DIOさん、ほんとにそうですね。
自然体で、冷静に過ごすべきです。
被災地の事を考えたら、天と地の違いがあるんですから!

今日、停電時を利用して久しぶりにあちらこちら彷徨ってみました。
勿論、自分の足で。
吉越橋の手前の交差点はお巡りさんが4人で交通整理をしていましたが、イチョウ通りは無人でした。
しかし、車も人も譲り合って秩序ある動きをしていまして、危険性はあまり感じませんでした。

計画停電から交通事故で死亡事故が2件ありましたが、いずれもバイクが絡んでいるようです。
小さい割にスピードが出るので、目に入らないんでしょうね。
バイクにはくれぐれもお気を付け下さい。

中川堤防の桜のつぼみ、待ちきれないように膨らんできていました。

5 koma  さん
2011/03/19 01:09:40

私も計画停電時に、自転車で郵便局まで出かけました。
DIOさんのおっしゃる通り、車は結構スピードを出していて、
横断しようとする人がいるのに、停止もしませんね。怖かったです。

Mr.コロさん
つぼみが膨らみ始めましたか!!
被災地では、地震と津波の後に、厳しい寒さ。
もう少し、暖かければ、救えた命もあったはず。
早く、桜が咲かないかな。
今年ほど、桜の開花が待ち遠しい年はないです。

6 オーラ鑑定∞レイア  さん
2011/03/19 12:37:49

はじめまして 大震災を期にまいぷれ登録させて頂きました、 スピリチュアルカウンセラーの《レイア》です。宜しくお願い致します。


まいぷれは、吉川の情報が良くわかり、生活に大変役立っています。
いつも情報ありがとうございます。


今回の《計画停電》は《当日中止》なども多いので、市民の混乱を招いています!


《商店》などは、停電時間が、2つに分かれていると《営業や集客に非常に打撃》を受けています!
これが長期化すると、経営困難なお店も出てくるのではないでしょうか?
《吉川市からの援助》も必要になってくることと思います。


《実施するなら、1日1回!前日や当日に計画変更をしない!》を徹底することを《東京電力》に
お願いしたい次第です。


もし、それが不可能でしたら、
《吉川市民、全員が、テレビや携帯、パソコンを見れるわけではありません》ので、


∞《吉川市の防災無線放送》《街宣車での放送》を地域隅々まで、お願いしたいです。


∞吉川市で《避難所のマップ》や《災害マニュアル》を作成し、公共機関や商店での設置。学校での配布などして頂けませんでしょうか?


どなたにこれらを申し上げたらよいのかわかりませんでしたので《吉川タウン誌》である、こちらに書き込みさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。

7 koma  さん
2011/03/19 14:12:15

オーラ鑑定∞レイアさん、こんにちは。

まいぷれにようこそ。
早速に書き込みいただきましてありがとうございます。
おそらく、これを読んでる市民の皆さんもレイアさんと同じ気持ちですね。
もどかしい思いがします。

市の対応は素晴らしいと私は感じています。
広報の担当者さんが何としても市民に情報を届けようと、
必死に業務にかかっておられることが、市のホームページから読み取れます。

防災マップや避難所、県の伝言板サービスなど、災害に関する情報はこの震災の前から準備されていました。
確か、各家庭にも配布されましたが、レイアさんのおっしゃる通り、今一度確認したいものです。

街宣車での放送や防災無線も私の地区では頻繁に聞こえてきますが、これは地区によって差があるのかもしれません。
行政の方も、圧倒的に人手が足りないのではないでしょうか。

防災無線が聞こえたら、またはネットや携帯で情報を得たら、お年寄りや体の不自由な方、小さいお子さんや病人を抱えた方など、情報弱者へ伝えるのは、隣り近所の役目かと。

停電で経営困難に直面した地域のお店を支えるのも私たち地域住民の役目かと。

レイアさんもきっと、ご自分に出来ることを私よりずっと実践していらっしゃるでしょうし、ここで書き込みをするのも勇気のいることですから、それでも皆さんに向かって発信してくださるのは頭が下がる思いです。

行政には行政のすべきこと、市民には市民のすべきことがありますが、今は、立場に関係なく、みんなお互い様の気持ちで足りない所をフォローし合いましょう!

8 オーラ鑑定∞レイア  さん
2011/03/21 10:03:49

Komaさん
お忙しい中、お返事ありがとうございます。


現在、吉川市民をはじめ、多くの人々が《様々な情報に振り回されている》
ことが心配です。


『何か役にたちたい!』という《思いやり》は素晴らしいのですが、
《思いが先走り、浮き足立ってしまっている》感じがします。
《公共の情報を冷静に判断し“今、何をすべきか?”を考えること》が、大切なのではないでしょうか。


例えば《埼玉スーパーアリーナ》では、《現在、個人の支援物資やボランティアは受付ていない》のですが、個人が勝手に物資を送ったり、持ち込んだりしてしまって困っています。《埼玉県のホームページに情報がアップされますので、確認のうえ、行動なさって下さい》
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html


『その人が何を求めているのか?』によって、やることは変わってくるはずです。
《必要な時に必要なことを!》
《“継続的”な長期の支援》
が、求められるのではないでしょうか?


仰る通り《県も市も市民も枠を外し、
他人任せにせず、
お互いを助け合うこと》が、一番大切ですね。


《向こう三軒両隣》の《思いやり》ですね(*^o^*)


大変なお仕事でしょうが、
これからも、情報提供宜しくお願い致します。

コメント数(8)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。